Critique of Games メモと寸評

http://www.critiqueofgames.net の人のブログです。あんまり更新しません。

同分野・隣接分野内での略語かぶり

 ただのボヤきですが、最近ちょっとこれはどうかな、と思ったのが「SCM」。

2つある。

  • Structural Causal Models:直訳すると構造因果モデルだが、Pearlの統計的因果推論のことらしい。Pearlの論文読むとよく出てくる。
  • Synthetic Control Method(SCM):合成コントロール法。DID的な分析をするときに、仮想的な比較対象を合成的に作り出す手法。

https://ftp.cs.ucla.edu/pub/stat_ser/r481.pdf

 

 両方とも、統計分野でのかぶりどころではなく、統計的因果推論に関わる同分野内・同トピック内の略語かぶりなので、さすがに混乱する。なんとかしてほしい。

 GLMもつらい。

  • 一般化線形モデル Generalized linear model
  • 一般線形モデル  General linear model

 「RDD」もかぶってる。

  • Random Digit Dialing(適当な番号電話かけまくるサンプリング手法)
  • Regression Discontinuity Design 回帰不連続デザイン

 も、略語かぶりなんで、誰か偉い人がどうにかしてほしい。まあ、でも、サンプリングの話と、因果推論の話は話の文脈でわかるっちゃわかる。

 

ちなみに、自分の分野だと、ゲーミフィケーションまわりだと、「PBL」がちょっとややこしくて、

  • ゲーミフィケーション批判の文脈で出てくる「PBL」= Point, Badge, Leader's board と
  • アクティブ・ラーニングのメソッドとして出てくる「PBL」=Problem Based Learning もしくは、Project Based Learning

 のダブりはちょっと混乱しそうになる。

 あと、「メカニクス」概念も、ゲーム研究内でも概念がブレてるが、経済学における制度設計の文脈での「メカニクスデザイン」も同じ言葉だけど、意味が異なっているので、ややこしい。

 まあ、それ言ったら、FPSとかFirst Person Shooterと Frame Per Secondsで、「このFPSのゲームのFPSちょっとガタついてない?」みたいな発話ができてしまうので、ややこしい。

 まあ、ある程度普及してしまったら、個人がどうこうしようと思っても、どうにもならんのだけど。